こめです。
久しぶりに県内のことを書きます。
知る人ぞ知る伝説の場所です!

今回はコロナ禍でも行ける新潟県のおすすめ伝説スポットをご紹介します!
新潟県小千谷市には「郡殿の池(こおりどんのいけ)」と呼ばれる場所がある。
そこには「龍神伝説」がある。

おいおい、心霊スポットかよ!勘弁しろよな!
もう秋だぞ!
とんでもない!
県指定文化財の場所です。駐車場もあり、トイレもある。
山道以外は行きやすい!
さあ駐車場から降りて行きます!

着きました!
「おいよの池」です!
なんか怖えじゃねーか!
つかなんだよ「おいよ」って

昔々小千谷市のとある村においよという娘がおりました。
ある日祖父が野良仕事をしている時に遭遇した蛇に悪戯をしてしまいます。
そんな蛇に対し祖父は「おいよが大人になったら嫁にやるから許せよ」と勝手に約束します。
おいよはそれでいいのか
おいよはやがて16歳になりました。そんなある日、祖父が野良仕事を終えて帰宅すると美味しそうな酒樽が。酒好きの祖父は喜んで飲み干してしまいます。
しかしそれは蛇からの結納の酒だったのです。
何ぃ!お、おいよ…
そこからしばらくして、おいよと祖父は釜ケ島という場所に向かうことになります。釜ケ島に行くには焼田川という大きな川を船で行かねばなりません。
船には二人の他にも人がおり、そのまま渡って行きます。
しかし、途中に差し掛かったところで急に船が止まってしまいました。
ごくり…
困惑する人々でしたが、そこで一人の老人がこう言います。
「この中に龍神様に見込まれた者がいる。皆私物を川に投げるんじゃ。私物が沈んだものがその者じゃ。」と。
みんなは持ち物を川に投げ込みます。その中で沈んで行ったのはおいよのものだけでした。
があああバレちまったか!!!
このままでは船が沈んでしまう。
おいよはみんなを助けるため、自ら川に飛び込み沈んでいきました。
おいよは龍神の嫁になっていったのです。
おいよおおおおおおお!!!
ジジイが勝手に決めた結婚のせいで!!!!
このおいよ伝説、いくつかあります。
お時間ある時にみてみてください!
参考↓
http://www.ojiyajc.org/densetsu/den_oiyo.php
http://tamden.com/ojiyaweb/ike.htm

うぐ…心霊スポットってか悲しい場所だな…
心霊ではないですが、なんかドキドキしますね!
静けさがそうさせるんでしょうか


龍神伝説ということで、出してみました。
いけ!レックウザ!(色違いを見せつける)
ガリョウテンセイ!

いかがでしたでしょうか。郡殿の池!
密にならない観光スポットです!
ちなみに私は小学生時代に文化祭でおいよ役をやったことがあります。
ちょうど見せ場の船の上でわちゃわちゃするシーンを思い出しました。
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。