こめです。
今すごく悩んでいることがあります。
部屋の湿度がすぐ高くなることです。除湿機やエアコン可動させてるのに…。

西郷隆盛って実は…
歴史疎い人でも知らない人はいないだろうと思われる「せごどん」。
水曜日のダウンタウンでは古今東西認知度ランキング16位でした。
ちなみに歴史上の人物でのナンバーワンは織田信長10位。次に聖徳太子14位。
聖徳太子すごくないですか!?存在すら危ぶまれてるのにこの位置に来るとは…。
話がそれました。
今回の主役は西郷隆盛です。
上野の銅像でビジュアルも有名ですが、実はこういうお顔じゃなかったようなんです。
大の写真嫌いだったので、これが西郷隆盛だ!って写真が残されていません。
もし後世こんなモヤモヤする展開になると知ってたら、写真を残してくれたでしょうか。
全くの別人の顔がイメージになっちゃうのは私ならいやですね…!

奮起できた西郷隆盛の名言
前置き
キタックに入社前、このままで良いのかと思う期間がありました。
具体的にいうとよくないのでだいぶぼかしますが、このまま流れに身を任せていて自分の将来大丈夫なのかと。
自分の中で改革的な動きをしてみようという結論にいたり、上司を説得して社内でポジションを変えてもらいました。
「私にやらせてください。その代わり面倒なことも引き受けます」的な。
結果そういう風にしてもらいました。
もしかしたら「なんであんなところに座ったの?」とか陰で思われていたかもしれません。
でもこのままだとチームとしてもなんの成長もないし、よくない!と思って、多少批判されようが「自分が率先してやりたいんだから矢面に立つ」。そう思っての行動でした。
でもあれですよね。
そう上手くいかないんですよね〜。
自分だけ奮起しても、結局周りが同じような気持ちじゃないから空回ります。「なんでだよ!」ってイラついたり、強気でいたのに上手くいかないからどんどん凹みました。
ただの凡人なのに改革とかかっこつけて馬鹿みたいだな〜〜と。
でもそこでこの名言に励まされました。
聖人や賢人になろうとする志がなく、昔の人が行った史実をみて、とてもこのようなことは自分にはできないというような心であったら、戦いを前に逃げるよりも、はるかに卑怯なことだ。
すごい人を見て「私は凡人だから無理」って、結局何もしないじゃ意味ないですよね。
英雄だとか凡人とか関係なしに、ちゃんと自分が正しいと思うなら行動していこうと思えました。
まあ結論、私の改革運動は失敗に終わりました。けど、長い目で見たらこの失敗がきっと未来の成功の糧になると信じたいです。
自分は何もしないのに人を批判するだけの人間にはならんぞ!と肝に命じて、先人の言葉の真意を汲み取れるような生き方をしたいものですね。
西郷隆盛に卑怯とか思われたくない〜。