こめです。

前回ワクワクしていると書きましたが、恥ずかしさも出てきました。趣味や行動をさらけ出してるので、知り合いに見られる…。でもめげずに書いていこうと思います。
今回は昨年やった日本史の勉強について語ります。勉強に使った動画や参考書もご紹介します。
資格を取ろう
歴史好きだと公言してるので、「■■知ってます?」「●●って○○なんですか?」と聞かれることが多々あります。
結構な確率で知らないことが多いです。歴史っていってもいろんなカテゴリーがあるんですよ!
戦争
政治
経済
宗教
文化
芸術
建築
などなど。
それを全時代の詳細なとこまで知っていたら先生か教授になってます。
とはいえ質問に答えられないと悔しさが出できました。
よし!それなら一から勉強してやる!と奮起し、2019年6月から猛勉強を始めます。
毎年11月に「歴史能力検定」というものがあり、それに向けて資格習得を目指しました。
人類誕生から今に至るまで、どの部分が出題されるかわからない…。
とりあえず図録見たり、過去問を解いていくんですが…。
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> やっべーわかんねー!(°_°:) <
> こんなのあったっけ;;;(°_°:) (°_°:) <
> ちょ、ちょっと難易度落として <
> 頑張れるレベルから…(°_°:) (°_°:) (°_°:) <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
というわけで準3級からスタートすることにしました。
難易度は「中学校で学ぶ程度の歴史知識を基本としながら、それにとらわれない範囲からも出題されます。」とあります。
どこの中学レベルなんだろうか….(._.;) 辛いぜ。
気になる方は「歴史能力検定」のサイトから練習問題があるので、チャレンジしてみてください。
勉強自体がうん十年ぶりで不安な中、好きなことだしやるからには合格したいと思い、ここから半年くらい毎日机に向かっておりました。
そこで今回勉強の際に購入した本をいくつか紹介します。

■山川出版社 詳説日本史図録
■山川出版社 新もういちど読む山川 日本史
■山川出版社 日本史用語集
■sb クリエイティブ 一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書
↑この本の著者、ムンディ先生とは実際お会いしました!!(((o(*゚▽゚*)o)))
この話はまた別の記事で詳細を書きます!
■河合出版 歴史能力検定2018年実施第37回全級問題集
次回はお世話になった動画を紹介いたします!
Twitter始めたので、フォローお願いしますヾ(๑╹◡╹)ノ
麒麟がくるのイラストものせてます!