こめです。
先週ようやく一年かけて世界史のインプットが終わりました!
長かった…。使用した動画や参考書を紹介します!

世界史を勉強するきっかけ
まあ簡単にいうと…
- 興味がある
- 歴史デザイナーとか言っておきながら世界史勉強したことないとか恥ずかしい
って思いからです。
2019年に日本史勉強が終わり、一応資格も取れたのでさらに深めてもう一個上の級をとりたいな〜とも思ってました。
しかし、日本史は世界史と無関係ではありません。
日本の〇〇時代には中国は●って国だったり、今の世界地図とは領土が違ったり、比べると面白いです。
特に近代史では戦争が多く出てきます。▲▲と□□が同盟組んで◎◎と戦って…という内容も、「なぜ戦ったのか」を掘り下げるのに日本目線だけでは足りないと思いました。
ただ日本史と違って世界史は高校時代も専攻してなかったので、ある意味一からです…!かいつまんでは知っていたので、流れとしては全く無知!
お世話になった動画
1.ムンディ先生世界史20話プロジェクト
メインでお世話になりました。
世界史を1〜20話に分けてストーリー上に授業を展開しています。
世界史の授業を受けてなかった私にとって初授業になります!
かなりボリュームがあるので完走するのにとても時間がかかりましたが、この内容を無料で見れるのはとてもありがたいことです!
2.ぴよぴーよ速報
中国史が覚えられなくて、フォロワーさんに教えていただいた動画です。
「小学生でもわかる」シリーズは、面白すぎました。
時間も短いし、軽い気持ちで見れるのでおすすめです!
基本的に「ボコすぞ」「パラダイス作るぞ」で構成されてます。
3.映像授業 Try IT(トライイット)
この動画は復習用に使ってます。
忘れてしまったとこや要点を思い出したりしてます。
あとは問題もついてるので、授業後すぐに解けるのもいいですね!
まだオリエントのところまでしか見れていないので、2021年はこの動画をメインに進めます!
以上が超お世話になった3動画です!
そしてその他にも面白かった動画も載せます
↓↓↓↓↓↓↓
- 歴史ch「セカイスポーツ」…世界史をスポーツの実況のように解説してます。
- カズレーザーの50点塾…お風呂で聞き流してます。
- 大人の教養TV…一つの戦争や革命に対して詳しい説明があってわかりやすいです。
参考書など

正直まだ全部読み切ったわけではないです泣
ノート書くのでていっぱいです〜!



改めて学生時代は時間があったのだと痛感します。
どうしても会社→夕飯+風呂など→勉強となるので、時間が限られてきます。
午後から講義だから午前中まで寝てられる〜というわけにもいかず…
そして何よりノンストップで書き込んでると手がやられます。
指も痛いし…!
まあ引き続き世界史勉強を進めて参ります!
検定受けたいな〜と思いますが、覚えることが多すぎて果たして間に合うのか…!
※これはあくまで社会人の「教養を身につける」認識での勉強内容です。
受験やセンター試験のための勉強法はもっと大変だと思います!