絶賛リモートワーク中で、外からの1時間に一度聞こえてくる
「竿竹屋」の声にも慣れました。たけや〜、さおだけ〜
「制作室の叫び」とか言ってるので、真面目に書いてたのに、
みんな楽しそうな事書いてる…次からはそうしよう。食い倒れの記事にしよう。
キタックでは、キャラクターデザインやイラストの制作なども行っており、
それらのお仕事に携わらせていただくことが多い高橋です。
今回だけ、少し真面目(か?)な、キャラクターデザインについて、
こんな良い事あるよ!ってお話を少しだけさせていただきます。
興味を持っていただけると幸いです!
オリジナルキャラクター制作のメリット

オリジナルキャラクターを販促・広報などに使用することが多いと思いますが、
実際には、どんな「メリット・効果」があると思いますか?
例えば企業の場合ですとこんなメリットがあるようです。
・企業や販売している商品の知名度をアップし、ブランド力を高められる
・キャラクターだけで「広告」効果がある
・親しみやすさが出る
など、会社に対する理解や認知度が上がったり、
何よりイラストならではの「温かさ」や「楽しさ」などを視覚から取り入れられ、分かりやすく「効果的」に伝わりやすくなります!
いい事ばかりを言いましたが、いい事ばかり言い続けます。
きちんと育てる!
キャラクターをつくるだけでは意味がなく、サイトと同じで、そのキャラクターをどのように活用し、きちんと育てるか!が大事だと思ってます。
キャラクターを作って、はい終わり。いつもロゴの近くに置いておくだけで終わり。などは勿体ないです!

今からでもできる!キャラクター活用法の例
活用法を考えてみました!
・名刺に入れる
・SNS活用、LINEスタンプ作成
名刺などにキャラクターやイラストが入っていると、
「なんですかこれ?」「きゃー可愛い!」など、商談前の緊張してる中でイラストやデザインの話で話題が広げられます。
実際私の名刺にもイラストが特注で入っておりますが、(自分で作ってるので)ありがたいことに、「なにこれ!」と、毎回触れていただけます。(気づかなかったら自分で言いますが)
(今からは大変だけど)SNS運用では、キャラクター専用アカウントが存在し、キャラクターが運用しているような見せ方をする事で人気が出て、効果があるようです!(私はチキンラーメンひよこちゃんが好きです)フォロワーが増えると同時に認知度も上がります。
可愛いキャラクターなのに、SNSだとすごい毒舌とか、それぞれ性格や口癖なんかも作れて、ますますキャラクターに愛着が湧くのでは?

いいかがでしょうか。少しでもオリジナルキャラクターについて興味を持っていただけましたでしょうか?
私はいつか自分の作ったキャラクターが着ぐるみになってくれる事を夢見てます!
一緒に、可愛いキャラクターを作成し、育てていきましょう♪
長い!
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。
この記事は、感想を受け付けていません