私の中の小さなルールとして「晩酌とゲームはしない」と言うのがありました。
極端だな、色々と。
大げさな事ではないのですが、どちらもすごくハマってしまうからです…(何度か経験済み)
お酒に関しては健康面もありますが、缶とか瓶とかのゴミが増えるのが一番嫌でしたね。
めんどくさがりが、見え見えな理由…
まぁそうなんです。
ですが、StayHomeが続く中、今年に入ってから晩酌をする機会が増えてしまいました。
今までだとお酒の席やお店の雰囲気を楽しんでた部分も多少ありましたが、
家で飲んでいると、ゆっくりと「お酒を楽しみたい」と思うことが増えました。
ワインを知りたい

お酒は好きな方ですが、ずっと手を出せずにいたのがワインです。
ワインとはなかなか相性が悪いようで、良い思い出がありません…。飲んでもスパークリングワインくらいです。
そんな話をちゃんまき先輩にしたら

「ダメだな〜!いいワインを知らないんだよ!」と。
多分その通りです…!産地までこだわる、ちゃんまき先輩を見て羨ましくなりました。
そんな事を考えていた時に、無印のBOOKSコーナーで「うち呑みレシピ特集」をやっており、
そこで見つけてしました。
「大人のためのワイン絵本」

第一印象、「か、可愛い。素敵。」
ワインの話よりも本の表紙が素敵でついつい手に取り購入してしました。
(私はよく本のジャケ買いをしてしまいます。もちろん色の使い方やイラストの描き方など参考書として買うこともあります。)
出会ってしまいました、求めてたものに。
ワインの聖地フランスからお届け! 「絵本」だからたのしい!
本格的なワインの知識、ブドウの品種、ワインづくりの仕組み、産地、ヴィンテージ、テイスティングまで、
専門用語だらけのワインの世界を、イラストを使って楽しく学べる本です。

イラストがすごく綺麗で可愛いので、シンプルに眺めているだけでも楽しめます!

フランスから出ている本ですが、「日本ワイン」と「国産ワイン」の違いなどベーシックなことから、
注目度の高い日本の情報も掲載されてます。

ワインの楽しみ方もまだまだ沢山ありそうで、これから楽しみです。
きっかけは色々ありますが、ワインを知る第一歩を踏み出しました。
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。
この記事は、感想を受け付けていません