8月9日は「ムーミンの日」
過ぎてしまいましたが、8月9日は「ムーミンの日」でした。
もともとファンの間で6月3日(ムー(6)ミ(3)ンの語呂)が記念日とされていたようですが、2005年に世界中のみんなでお祝いできるようにと、作者トーベ・ヤンソンさんの誕生日にちなんで制定されたようです。
ムーミンは日本でも昔から馴染みのあるキャラクターですよね。
昨年、埼玉県にムーミンバレーパークがオープンしたりと、日本でも再び盛り上がりを見せています。
今年は「ムーミン75周年」ということで様々な催しがあったそうですが、新型コロナウイルスの影響で中止や変更を余儀なくされているそうです。残念です…。
ムーミンの魅力といえば、可愛らしいキャラクターでしょうか。
関連グッズもたくさん販売されてますね。
個人的にはスナフキンが一番好きです。生き方が素敵。
一見キャラクターに目がいきがちですが、やはり原作を忘れてはいけません。
童話とはいえ難解で、私には大人になってもよくわからない部分も多いです。全てを理解できる日はくるのかどうか…。
ただ、その「よくわからなさ」ゆえに、また読み返したくなる。読み返すとまた新たな発見や魅力が見つかる、そんな奥深さがあります。
絵だけでなく、ストーリー、言葉、情景など…ムーミンから大切なことをいくつも教わりました。
なかなか遠出もできない状況ですので、この夏は自宅でムーミンを読み返したいと思います。

よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。