草、育てていますか。
愛・おぼえていますか、みたいになってしまいましたが。
植物を育てるにあたって、成長するスピードは気になるところだと思います。
見た目がすごく気に入ってお迎えしても、その後まったく成長している感じがしないと、育てていて面白くないですし。
逆に、なんとなーく買ってきて育てていても、ぐんぐん成長している様をみると、愛着もわいて可愛く見えてくるもんです。
というわけで、植物の成長速度の参考に、自分が育てているハオルチア・オブツーサがおよそ1年でどれくらい成長したかを紹介します。
2021年4月(購入時)


購入後に植え替えてすぐの様子っぽいですね。
100円玉とも比較していますが、通常のものより葉っぱがでかいタイプです。
ぷりぷりのキラキラでいい感じですね。
2021年5月

ちょっと真ん中のあたりに葉っぱが増えてる気がする。
ぴょろっと出ている棒は花芽切ったやつです。
ちなみにハオルチアの花はあんまり綺麗でもないし、花を咲かせると株の体力を消費してしまうので、交配に使うとかでなければ花芽切ってしまったほうが良いようです。知らんけど。
2021年9月

だいぶ間が開いた。全然写真撮ってなかったみたいです。
全体を撮影したものしかなくて一部を切り出ししたものなので、画質が悪いですね……
暑いせいで透明感もないし、全体的に葉っぱがやせてる感じがしますね。
夏場にげっそりしていてもあんまり構わないようにしてください。
焦って水ジャバジャバやったりすると根っこが蒸れて死にます。
2021年12月

下の葉っぱの間から子株がもりもり出てきていますね。
「子株いっぱい出すの勘弁してくれ~」という気持ちになる。
株分けがめんどいし親株の形も崩れるので。
2022年2月

子株が順調に育っている感がありますね。
こちらの気も知らずバチクソに子株を出してきます。
2022年4月


現在の姿。
端っこが鉢からあふれそうになってますね。
もう少し大きい鉢に植え替えないといけない感じです。
子株を分けようにも、どこがひとまとまりでどう分けたらいいか全然分からん。
1年でだいぶ育ったし増えましたね。
これから植物を育て始めるぞ!という場合は、やっぱりある程度成長が見えるもののほうがいいですよね。
ハオルチア・オブツーサは育てやすいし色々なところで入手できるしお値段もお手頃だし、何より綺麗で可愛いので、最初にお迎えするハオルチアにおすすめです。
ちなみに、自分が育てている中で一番成長がわからないのがサボテンの兜丸です。


去年と比べてどこが変わったか分からない。生きてはいるっぽい。え?ほんとに生きてる?
一年間何をやっていたんだ。全然成長していないじゃないか。
自分の業績評価を見ているようだ。
色々な植物を育てて成長速度の違いを比べるのは面白いですよ。
同じ品種をいくつか育てて生長具合の差を見るのも楽しいです。
レッツ植物育成。
では。
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。