サバ美もふるさと納税デビュー、しました!!!
実際なんなん? ふるさと納税
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。
手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。
あなた自身で寄付金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。
https://www.furusato-tax.jp/about
なるほどね。正直制度のことはよくわからないけど、「おトクに美味しいものが食べられる」ものだと理解。
理解浅すぎだろ
ふるさと納税の流れ
- 寄付する自治体を決めて寄付を申し込む
- 「お礼の品」と「寄付金受領証明書」が届く
- 寄付金控除の手続きを行う
※参考:https://www.furusato-tax.jp/about#section-04
調べてみると意外と簡単!
納税なんて難しそうだな、面倒くさいな、と思っていたのですが、周りの友人に背中を押され、サバ美も納税ウェーブに乗っかることに!!!
まずは納税をしよう!
…といっても、新潟生まれ新潟育ち、一度は東京に住んだもののUターンしてまた新潟にいるサバ美にとって、ふるさと=ココ。
ふるさと納税は、住民票がある自治体からは返礼品がもらえない仕組みです。(寄付自体は可能)
どこに納税しようかな…………あっ。
サバ美の頭をよぎったのは、高知県須崎市。
高知県には行ったことがないのですが、高知の魚が美味しいことは知っている。
何を隠そう、寿司にぎり回でお世話になってますからね…!
すっかりカンパチの魅力に取りつかれたサバ美、まずは須崎市に寄付を決定!
ちなみに、ふるさと納税は「ふるさと」ではない土地に寄付しても全然オッケーな制度です。
そして須崎市の他に、もう一か所寄付をしたのですが…それはノートの後半で!
さっそく返礼品が来ました!

おおおおおお~~~~~~!!!!!!!
見てくださいこの量!!
おいしい漬けネタが10回分も!!!!
じゅ、10回分ですよ10回分!こんなにおトクでいいんですか?!
須崎市、気前良すぎませんか?!
ありがとうございます!!!
冷凍庫を開ければいつでも海鮮丼が食べられるなんて……!!!
夢のような暮らしが今、スタート!!
ネタの種類は全部で5種類!
- 獲れたてサバの漬け丼
- 活き締めタイの漬け丼
- 一本釣りうるめいわしのぶっかけ漬け丼
- 活き締めカンパチの漬け丼
- 活き締めブリの漬け丼
それでは怒涛の「納税丼」祭り、行きますよっ!





うおおおおおおお~~~~~~…!!!!!!
すごい、漬け丼だから長く楽しめる…!
仕事終わり、冷凍庫を開けて「今日はどれにしようかな」って選べるなんて…!
本当に素晴らしい毎日でした…!!!ありがとうございました!
もういっちょっ!
そして高知県須崎市の他に、もう一か所寄付した自治体がありました。
それが………静岡県焼津市。
焼津市はマグロが超有名!!
遠洋漁業基地、焼津港は日本一のマグロ、カツオの水揚げ量を誇っています。それだけに高品質のマグロ、カツオが提供できるのも焼津ならではです。
https://www.yaizu-uonaka.or.jp/tokusan/maguroblock/
マグロは、本マグロ、ミナミマグロ、キハダマグロ、メバチマグロ、トンボマグロなど、年間を通じて味わえます。
そ、そうなんだ…すごいぞ、焼津港…!!!
焼津市とはこれまで全然縁がありませんでしたが、返礼品のすばらしさにフラフラを引き寄せられ、ついつい納税してしまいました…!
ついつい納税
その返礼品がこちら!

返礼品は「ネギトロ丼のもと」と「まぐろ丼のもと」。
また丼系を選ぶサバ美。だって楽なんだもん!!

ネギトロが大粒!
粗切りの食感が楽しい!!

そしてマグロは……もう、大当たりです!!!!
ひとつひとつがたっぷり大きく切りつけてあり食べ応え抜群。
冷凍品とは思えない豊かな舌触りとうまみ……!
これ、ちょっと、マジで美味い!!!!!!!
焼津市さん、ありがとうございます!!!!
自治体のご紹介
ふるさと納税でサバ美に笑顔を届けてくれた素敵自治体をご紹介します。
高知県須崎市
こちらから各ふるさと納税特集サイトに飛べます
https://www.city.susaki.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=227
静岡県焼津市
https://www.city.yaizu.lg.jp/furusato_nouzei/
ふるさと納税、おすすめですっ!!!!
ふるさと納税には様々な返礼品があり、海鮮系はその一部です。海鮮以外にもいろいろな返礼品があるので探してみてくださいね。また、ふるさと納税の制度は専用サイトで詳しく解説されていますので、そちらをご覧ください。
それでは引き続き美味しい海鮮ライフを~
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。
この記事は、感想を受け付けていません