最近ブログを書いていないことがバレてしまったのでなんか書きます。
最近はウマ娘くらいしかしていないので、特に書くことがありません。
ウマ娘にしても、そんなに強いわけでもないし、育成方法の解説ができるわけでもない、ぼんやりしたトレーナーなので、特に書くことがありません。
マチカネフクキタルはいいぞ、くらいしか言えません。マチカネフクキタルはいいぞ。
というわけで、育てている植物の写真をいくつかアップして、この場をしのぎたいと思います。
今回は「ハオルチア」という植物をいくつか紹介します。
ハオルチアがどんな植物かという説明は趣味の園芸の解説ページにお任せします。
なお、ブログのアイキャッチ画像(一番上の画像)は「いらすとや」さんのアロエです。
ハオルチアはアロエに近い種だしいいか、という雑なセレクト。

オブツーサ
つるんとした頭と透明度の高い窓で人気。
うちで育てているものは普通のオブツーサより少し大きめになるタイプ。
やたら増えるらしく、最近根元から子株がぽこぽこ出てきた。

パルバ(多分)
以前のブログ記事でも紹介したもの。ちょっと大きくなりました。
正確な品種は相変わらず分かりません。綺麗だからもうなんでもいいや。

バディア
とんがった葉っぱと、大きな窓がいい感じ。格好いい。

スプレンデンス
窓の透明感・ツヤ感とか、縦に入る筋とか、なんとも言えない素敵なやつ。
ちなみにタイトルに①とありますが、これは「ハオルチアはそれなりに種類があるから、あと2回くらいはこの方法でネタ切れ回避できそうだな〜」という思いの表れ。
②が掲載されたら「こいつまたネタ切れだな」と思ってください。
ハオルチアは育てやすいらしい(まだ始めて1年経っていないので本当にそうかは分からない……)ですし、見た目もいいので、オススメです。
あとウマ娘もオススメ。マチカネフクキタルはいいぞ。
では。
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。
この記事は、感想を受け付けていません