寒くても激アツ! 新潟で大人気の釣りスポットへ
季節はすっかり春ですが、、、まだまだ朝夕は寒いですね。
今回は、そんな寒い季節でも楽しめて、初心者でも気軽に始められる「管理釣り場トラウトフィッシング」に行ってきました。(すいません。ちょっと前の釣行記です)
お邪魔したのは、市内からでも1時間くらいで行ける「五頭フィッシングパーク」さん。

休日ともなるとたくさんの人が集まる人気の管理釣り場です。
大きな池の中にはたくさんの巨大な魚影と、朝一にはおなかを空かせた魚たちが水面でバシャバシャと騒いでいます。
周りは五頭の自然に囲まれて、とても気持ちの良い釣り場・・・。
そして、今回は釣りはほとんどやったことがないという超初心者のゲストを連れて行きました。
今回のゲスト(といってもTHE身内です・・・)
この日は朝6時過ぎに部員の「ちゃんまき」と「こういち」が一番年下の「佐久間」を自宅までお迎えに。
初心者「佐久間」は、薄手の合羽に缶ビールとハイボールが入ったビニール袋のみという斬新なスタイルで登場。
先輩の車に乗り込むと早速缶ビールを飲み始めるというワンパクぶり。(部員ふたりはもちろんノンアルw)
車で小一時間移動します・・・
釣り場到着

現場に到着したのは7:00くらい。営業開始8:00の1時間前にも関わらす大勢のお客さんが並んでいます。
整理券を事前に入手している人から順にフロントで受け付けを済ませてからお好みのポジションに移動。
ちなみに五頭フィッシングパークさんでは、釣り道具一式レンタルすることもできるから、
初心者でも、手ぶらでも釣りできちゃいます。
初心者「佐久間」は、釣り具を見るのも触るのもほぼ初。そんな後輩に優しい「こういち」先輩が、道具の説明やルアーの付け方、投げ方、動かし方などを、親切丁寧にレクチャー。(この時点で「佐久間」はハイボールを飲み始めています)


いよいよ釣り開始
AM8:00、スタッフさんの釣り開始の合図で、待ちかねていた釣り人が一斉にルアーを投げ始めます。
いよいよスタートですが、自分が投げたい気持ちを抑えつつ、先輩ふたりが優しく初心者を見守ります。経験者ですし、大人ですから。
ぎこちないながらも一投目。。。
まあ、初めの一投目ですから、そんなにうまくはいきません。
「大丈夫、少しずつうまくなるよーw」
なんて余裕をかます先輩ふたり。しばらく偉そうにアドバイスしながら見てみます。
開始数投目・・・
ん?・・・
あれ??・・・
え?・・・どうしたの??
ん??
あぁっ?!
食ってるっ?!(驚)
え、ええーっ!?(汗)
ど、どうしたらいいすかぁーっ?!
そりゃあもうパニックですよ。3人とも。


やりました。彼。
開始早々のお祭り騒ぎ。これには度肝を抜かれました。
と、同時に、
『やばい・・・自分も釣らなきゃ・・・このままじゃ立場が・・・』(心の声)
そう、急激な“焦り”が襲ってきます。
その後は初心者ほっぽらかしで自分の釣りに集中します。経験者はガチモード。
もう彼(佐久間)の言葉には耳も貸しません。
黙々とキャスト、キャスト、キャスト・・・。
焦る・・・。酒気帯びの初心者に先を越されるなんて・・・。アリエナイ・・・。
ヤヴァイ・・・。焦ると釣れない。キャストも決まらない。
落ち着け。落ち着け自分・・・。
信じて投げ続けます。無言でただひたすらに・・・。
・・・
・・・・・・
ゴンっ!!
キタっ!!
(※バラしたくないから、必死の形相でリールをゴリ巻き中・・・ )
(バレるな・バレるな・・・神様・・・)
釣れましたっ!!


なんとか全員釣れました。よかった。
この後、経験者陣は数匹追加・・・



そして終了間際にはなんと「佐久間」2匹目キャッチ!

温かい陽気も相まって、全員大満足の釣行となりました。
特に彼
いやぁ~、すっげぇなぁ~、
釣りって楽しいなぁ~
(梅酒ソーダを飲みながら・・・)
そりゃあそうでしょうよ。
釣り具はすべてレンタル、朝から酒を飲み、2本も魚を釣って、先輩からしっかりレクチャーを受け、ライントラブルもすべて先輩が処理し・・・。しかも送迎付き。
もう、釣りの過剰接待ですよ。
何はともあれ、初心者の人でも気軽に行ける寒い時期の管理釣り場。
これからはより外で過ごすのが気持ちがいい時期に入っていきますので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。