本命として本気でライギョを狙う!

「お初!」とはタイトルで書いたものの、実はライギョ、今までに何回か釣ってます。
ただ、ライギョを狙って釣ったわけではなく、別の釣りをしている時に外道として釣れた、ってことがあるだけ。
なので、今回は初めて、ライギョを“本命”として狙いに行ってきました。
そもそもライギョって?
ライギョ、名前だけ聞くと結構イカツイ名前ですよね。
で、そのイメージ通り顔や魚体が爬虫類のようでイカツクてカッコイイんです。

女性の皆さんは若干引いてしまうようなビジュアルかもしれませんが、精神年齢クソガキの中年オジサンには、たまらなく心惹かれる見た目とゴツさなんですね。
漢字で書くと「雷魚」、中国の方では「カムルチー」って名前、その見た目から英語では「スネークヘッド」と呼ばれることもあります。その呼び名もまたよい。
使う道具
ルアーは「フロッグ」と言われる水に浮くタイプのものを使います。

ライギョは水草とかの下に潜んでいることが多く、その上を草に引っかからないようにルアーを引っ張ってきて喰わせるって釣り方が主流です。
水面に敷き詰められた水草を突き破ってド派手に喰いついてくる様をその目で見れるため、とにかく迫力満点。若干恐怖すら覚える爆音で急襲してきます。これがたまらないのです。
小ライギョ確保!
ライギョ釣りベテランの友人にアテンドしてもらい、無事2匹釣ることができました。


外道で釣れた時はそんなでもないけど、本命で狙って釣れるとやっぱり嬉しいものです。
サイズはだいたい60cmくらい?ライギョの中では小ぶりな方です。大きいのだと90cmを超える個体もいます。そこまでいくとただの怪物、もはや魚類ではないですね。
まだライギョビギナーの私はとりあえずそこまで大物でなくても全然嬉しい。怪物怖いし。
実は新潟はライギョ釣りの聖地?
新潟は大きめなライギョが釣れて、有望なポイントの数も多いことから、実は全国からライギョを狙いに来る人が多いそうです。
そして、ライギョは野池や水路などかなり広い範囲で棲息しています。「え?こんなとこにも?!」ってくらい、細い街中の水路とかにもいます。

皆さんの近所にある水路をちょっと覗いてみたらライギョがいるかも。
もしかしたら最も身近に狙える大物釣りターゲットかもしれませんね。
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。
嚙まれたり、触るとしびれたりしそうですね…大丈夫なんですか?
水から陸に上がると、別人みたいに口をグッと閉めて大人しくなるんです。ギャップにキュンです。
体触っても痺れるとかはないです。ただバッチイのは間違いないですw
目がかわいい。
クリクリおめめに、ごついガタイ。ギャップにキュンです。
ルアー硬派ですね
一方こういちさんのはパリピめなのが意外でした
パリピめって表現が斬新w
でも釣り界隈でいえばよっぽどこういち氏の方が硬派です。
雷魚カッコいい…
ぜひいつかご教授お願いします。
釣り部で90㎝オーバーを釣って魚拓とって事務所に飾りましょう。