こんにちは。
先日投稿した、釣魚図鑑:アオリイカ。
実際釣った証拠がないと解説にも信憑性がないですよね。
最近、ちょこちょこ調査行っていたのでまとめてご報告です。
やはりシーズンなだけあって、週末はどこも人・人・人…人気スポットは満員御礼。
イカより人の方が多いんじゃないか疑惑。新潟は新子ハンターが多いみたいですね。
そんな中でも平日の仕事帰りにちょっと寄ったり、ポイント変えてみたりで細々と調査してました。
実釣
堤防やテトラ帯から狙います。
投げて、沈めてチョンチョン…(待つ!)沈めてチョンチョン…(待つ!)
糸がスーッと引き込まれる(アタリ)
バシッ!と合わせる
あとはゆっくり寄せてきます。




楽しい。1年ぶりのアオリイカ の引き。
グィーグィーと引っ張られる感じがたまりません。
ただ、全体的に釣れなくはないけど、毎回ポツポツでした(下手なだけ)。
つ抜けしたいものです※。
まだ見ぬオアシスはないものか…。
※つ抜け:10匹以上の魚を釣ること。一つ、二つと数えていくと、九つまでは語尾に「つ」の字がつくが、十(とお)からは「つ」の字が抜けるので、つ抜けと呼ばれるようになったそう。
エギングは他のルアーフィッシングに比べ、魚がいれば釣れる確率が高いように思います。
スレてなければ、積極的にエギを追ってくると思うんですけどね。
なのでランガンした方が数は狙えるかと。
今年は成長が早い?とも言われたりしてますが、まだまだ小さいイカもいっぱいです。
小さいイカの方が反応はいい印象で、その分エギもやはり小さいサイズが良いみたいですね。
これからの成長が楽しみです。
ちゃんまき部長のように大物も釣りたい…と思う今日この頃ですが、しばらくはアオリイカに夢中な日々が続きそうです。
それでは。
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。
アオリイカって、かわいいしおいしそうだね。