こんにちは。
先日、聖籠町にある「新潟東港第2東防波堤 管理釣り場」(通称:ハッピー?)に行ってきました。
この場所は、特定非営利活動法人ハッピーフィッシングが管理・運営する有料の管理釣り場です(地図等は最下部に記載)。
もともと立ち入り禁止だった堤防が一般向けに開放されました。
ここは春のサゴシ釣りが有名で、最盛期には入場規制がかかることもある人気なポイントです。
外洋へ伸びた堤防からは様々な魚種を釣ることができ、さすが魚影も濃いみたいですね。
釣果情報を見ても毎日のように色々な魚が釣れているようなので、楽しみです。
さっそく受付を済ませて、いざ釣り場へ。
駐車場から釣り場が近いのもよいですね。

この日は先端付近は割と混み合っていたようですが、先端以外は人もあまりいませんでした。
私は人がいないエリアでゆるーく頑張ります。

最初は青物狙いでメタルジグなど遠投して各レンジを探りますが無反応…(先端の方は釣れてたみたいです)。
うーん。なんだか魚っ気もなく、ダメかな…と、岸際狙いに変更。
この日は釣り人も少なかったので、広範囲に探れそうです。
岸際に落としたり、堤防を歩きながらルアーを引いたり
そんなこんなで、ゆーっくり岸際を引いてくると…
クンッ
とあたりが。

安定の根魚さんです。
釣れない時には癒してくれます。
いつもありがとう。
その後も重点的に岸際を攻め、小型が多いですがキジハタ連発!



後半には割と良型も。

その後はアタリもなくなり、この日は納竿としました。
小さい魚達はリリース。良型1匹のみお持ち帰りしました。
魚と出会うチャンスも多く、お金を払ってでもくる価値はありますね。
また堤防から海面も割と近いため、安心して楽しめるってのはすごく良かったです。
管理の方も常駐していますし、家族連れには特におすすめの釣りスポットではないでしょうか。
また今度様子見に行ってみようかと思います。
それでは。
おまけ
タコも釣れるとの情報を見つけ、はじめてタコ釣りも挑戦してみました(タコング?というらしい)。
エギっぽいタコ専用のルアーを使い、チョンチョンと動かしたりして誘います。
こんなんで釣れるのか…と半信半疑でしたが、なんとか無事釣れました(笑)。

何気にハマりそうです…今度は専門で狙ってみようかな。
目指せキロオーバー!
新潟東港第2東防波堤 管理釣り場
サイトはこちら
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。