もうだいぶ日が経ちますが……
9/23~25の三日間に開催された新潟ミネラルマルシェに今年も行ってきたので、そのレポートです。


石だ~~~!右見ても左見ても石。
石がいっぱいあってテンション爆上がりです。

みんな大好きガチャもありました。昔はもっといっぱいあったんだけど……
とりあえず国産鉱物ガチャを引いてみました。

然別の蛍光オパール。まぁ……うん……石だな。
UVライトが無いと良さがイマイチ分からないタイプの石です。
今回は期間が3連休に重なっていたことや、広告を打ち出したりシャトルバスを用意したりといった運営さんの努力によって、過去最多の来場者数となったようです。
新潟の石界隈マジ熱い。いいですね。
3日間ともかなり人が来ていて、大盛況でした。
でもその分めちゃくちゃ混んでて、すげぇ暑かった。
休憩スペースが産業振興センターのロビーと休憩室しかないので、もう少し座れる場所が欲しいっすね……自分、膝と腰の守備力が低いんで……
会場すぐの交差点でわちゃわちゃと交通渋滞も生じていたので、もう少し上手に誘導してほしいところ。
次回も多分人が多いので、対策していただけるとありがたい。

戦利品はこんな感じ。
今回は今まであまり買わなかったタイプの石をお迎えしました。
一部を紹介します。
①アズライト(藍銅鉱)


結晶が大きくて色が濃くて照りがあって良い感じに光を透過するやつが欲しいんですけど、バチクソ高くて手が出なくてぐぬぬってなってた石。
今回見つけたコレは結晶はちょっと小さいし脆そうですけど、色の濃さとか照りとか光の透過はなかなか良い感じの個体です。
お値段もそこまで高くない!ありがてぇ!
悩まず悩んで購入しました(※)。
※石を買うときに「買おうかどうか悩む」段階と「どの個体を買うか悩む」段階があり、欲しい石を見つけたときは前者の段階が飛ばされます。後者の段階がまぁ~~~長いんだわ。
②ラズライト(天藍石)


ずっと前から欲しかったけどこれもバチクソ高くてなかなか手出し出来なかったんですが、今回イベント価格で手の届くお値段になっているものがあったのでお迎えできました。
ちょっと照りは弱くて結晶も小さめですけど……光を当てると緑~青が透けてとても綺麗です。
水晶も共生していて面白い個体です。
③ロードライト


ロードライトガーネットの原石。
なんか色が綺麗だったのでお迎えしたやつ。正直よく分からない。
形はガリガリの石ころですが、強い光を当てると赤~紫っぽく光が透けて綺麗です。
写真が下手で実際の綺麗さの1/3も伝わらない。純情な感情は空回り。
④ダイオプテーズ(翠銅鉱)


ミネラルマルシェの会場が人多くて見たいブースになかなか近づけず「隣の骨董市は空いてるし前から興味あったし見てみるか~」と、なんとなく行ったら見つけた品。
なので正確にはミネラルマルシェの戦利品ではないけれど……まぁ石だしここで紹介していいだろ。同じ場所でやってんだし。
自分がかなり好きな鉱物です。この緑がたまらん。
ダイオプテーズの結晶の上になにか透明な別の鉱物がかかってるっぽい。なんだろう。
骨董店のおっさんがこの石のことをよく分かっていないようで、びっくりするくらいの安値で出していたので、とんでもない掘り出し物でした。
ありがとう、おっさん。こーゆーことがあるからイベントは楽しい。
今回も色々な石を見ることができて、大変楽しい3日間でした……はぁ……毎月やってくれ……
買わなくても、いろんな石を見るだけでも楽しいので、マジで一度は来たほうがいいです。ついでに骨董市も見よう。
次は来年5月に第2回長岡ミネラルマルシェがあるのでよろしくな!
では。
オマケ
骨董店が買った石の包み紙に使っていた新聞紙。

よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。