
コーヒーに合わせる定番のお菓子として有名なロータス ビスコフのビスケット。
お菓子の国ベルギー生まれ。
甘すぎず、シナモンの風味がコーヒーにとてもよく合い、
美味しい。
本社1Fにある喫茶室知足でも、コーヒーを注文するといただけます。
コーヒーが好きな私は、よく喫茶室知足でコーヒーを購入しているのですが。
今年から、「ビスケットは付けなくて良いです…」と、
ビスケットは要りません宣言をしました。
その理由としては
・1枚ずつ個別にビニール包装されているため開けにくい。角が最初の方で切れてしまう
・中身のビスケットを一生懸命袋から出そうとしてビスケットのクズが散らかってしまう
・あと以外と良いカロリー…

これ!これ!端だけきれてしまうのです。
「自分不器用やな〜…」と落ち込んでいた日々でした。
しかし、ビスケット要りません宣言の後、
「こんなにも大人気商品なのに、開封方法について誰も何も思わないのか?」と 思い。
調べてみると、発見しました。
イライラせずにビニール包装を開ける方法を!
すごい簡単に開くやん!!!!と、一人で興奮してました。
もしかして、知らなかったの私だけですか…?
いや、いや、そんなはずはない。
まだご存じない方のために、簡単にロータス ビスケットのビニール包装を開ける方法をお教えします!
ロータス ビスケットの開け方
① ビスケットを裏返して、ビニール包装の折り返されている部分を開く(赤い四角が目印)


まずこの時点で、ここって開くんだ!?って思いませんでしたか?
② 写真の点線部分に沿って破いていく

③ 簡単にビスケットが取り出せます!

これでイライラすることなく、ロータスビスケットを食べることが出来ます。
この開け方を知っただけで、毎回開封する時に得意げな顔になってる自分がいます。
ドヤ顔だね。
そう、ドヤ顔。
皆さんもドヤ顔しながらビスケットのビニール包装を開け、コーヒータイムを楽しみましょう!
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。