長岡駅から徒歩30秒……素通りできない存在感。
サバ美は思わず足を止めた…………
駅前のバスロータリーに隣接した、人通りの多い道路。
所狭しと居酒屋や喫茶が並ぶ中、地下への階段が大きく口を開けている。
道路にはみ出るように置かれた看板には……
「寿司」「本マグロ」「飲み放題」「ランチ定食」「営業中」
それらすべてがサバ美を誘っている……。
ごくり。
ここは長岡駅前「海宝丸」さん。
駅ロータリーに隣接した回転寿司・居酒屋さんです。
サラリーマンのランチや休日の家族、気軽な晩酌で選ばれているお店…といった雰囲気。
店内は2本の寿司レーン(確か2本だったような?)と、それを囲むようにソファー席が並び、奥にはおひとり様も安心のカウンター席が。注文はタッチパネルで、お寿司は都度運ばれてくる形式。
ソファー席で同僚や家族とゆっくりするもよし、カウンター席でぱぱっと食べてもよし。
ランチ利用するもよし、晩酌利用するもよし。
マイペースに楽しめるお店……な感じがします。
あ~……こういう雰囲気めっちゃ落ち着く……。
ああ~~……ここ、私に”馴染む”お店だ~~~~……。
リラックスして寿司へ
すっかり体の力が抜けたサバ美、欲望のままに寿司を食らう。

おりゃあ~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!

こちらは「荒波寿司」。
マグロの赤、しらすの白。
紅白寿司合戦。

うめえ~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!

こちらは「大人のいくら軍艦」。柚子胡椒がアクセントに!
いくらと柚子胡椒って結構いいかも~~~~!!!!
海宝丸って、どこかで聞いたな…
ところで海宝丸って、どこかで聞いたことがあるような気がします。
新潟で展開しているお寿司屋さんなのかな?と思ってサイトにアクセスしてみると…
なんだかめちゃくちゃ店舗が出てくる。
しかも、「新津店」とか「新潟空港通り店」とか、よく聞く店舗名もある!
あれ?新津にそんな寿司屋さんあったかな……?
と首をかしげていたら。
事業内容
https://www.sanwa-net.com/sanwa-group/niigatakaihomaru.html#%E3%81%94%E6%8C%A8%E6%8B%B62
魚介類・水産物の加工販売 / 鮨の製造加工販売 / 和食レストラン運営 / 水産業の市場調査
あ、ああっ!!!!!
クスリのアオキに入っている、なぜか高クオリティの海鮮を売ってるスーパーだ!!!????
アオキ!?
そうなんです。
これ、サバ美長年の疑問でした。
なぜ、クスリのアオキで美味しい鮮魚が買えるのか。
ドラッグストアで美味しいお刺身が並んでいるんです。
しかも普通のスーパーよりも顔色のいい、質のいい鮮魚が並んでいます。
クスリのアオキは日用品の買い物ついでに美味しいお刺身を買える、サバ美的穴場スポットでした。
でもなぜクスリのアオキで……美味しいお刺身が……???と思ってたんですよね。
そうか、この海宝丸のグループだったんだ~!!!
そりゃ美味しいわけだ!!!!
「レストラン」としての店舗は伊勢丹や長岡インター店があるみたい!
みなさんも機会があれば、ぜひ行ってみてください!
それから、クスリのアオキで買える鮮魚にはびっくりしますよ!
今回の寿司屋はこちら!
おまけ:食後のデザート
寿司屋を出た後は、なんだか甘いものが食べたくなる……。
ふらふらと吸い寄せられるように足を向けたのは、長岡駅前通りにあるミルフィーユ専門店。

こちらのミルフィーユ、なんと注文を受けてからサンドしてくれるんです!
おかげでミルフィーユの皮(?)の部分が焼きたてのぱりっぱり!
……パリパリを超えてバリバリ。ワリワリ。
ミルフィーユをバリバリ食べたいあなたにおすすめ!!!
中のクリームはお好みのものを選べます。
プレーンのほかベリー系やチーズなどを購入しましたが、季節によってもクリームが変わるそうなので、ぜひ店頭に足を運んでくださいね!
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。