新潟のウェブ制作会社 株式会社キタックCGソリューションセンター

しーじー釣り部

#06 “渓流の王様”に会いたくて +α

2021年05月22日(土)

PV 219

大自然のド真ん中で楽しむ渓流釣り

「渓流釣り」には、主にルアー・フライ・エサを使った釣り方があります。

私の場合はルアー(小さいミノーとかスプーンとか)を使って、山間の川幅が狭いエリアをピンポイントで釣り登っていくというスタイルでやっています。

いずれの釣り方にしても、「渓流釣り」の一番の魅力は、山の奥深くで、透き通った水やぐるっと周りを取り囲む豊かな緑といった、自然が織りなす美しい景観と一緒に釣りが楽しめるというところ。

釣れる魚は岩魚や山女魚が中心ですが、マスやウグイなども釣れます。中でも岩魚は新潟でも釣れる場所が多く、肉食の貪欲な性格で、果敢にルアーなどを追いかけてくるので人気のターゲット。俗に“渓流の王様”ともいわれます。そして何と言っても魚体が美しい。季節や生息する場所によって色や模様がガラッと変わるのも面白いです。

ということで、今年初の岩魚にどうしても会いたくて、とある渓流に出撃してきました!

釣り場到着!

県北にある小さな渓流。ここから川沿いにどんどん登っていきます。

ここは県北エリアにある、とある極小渓流。今年初岩魚をゲットするべく気合十分です。

基本的に渓流行く時はふたり以上で行きます。怪我したり、獣に出くわしたりしたら怖いので。

ポイントを見つけては慎重にルアーを投げ込んでいきます。と同時にどんどん上流方向へ登っていきます。

これがなかなかハードなんですが、日ごろなまり切っただらしない体にカツを入れるにはちょうどいいです。

時にはこんな斜面も登ります。日ごろ運動不足の体が悲鳴を上げています。

ちょっとまだ季節が早いのか、なかなか釣れません。

ルアーを追いかけてくる姿はちょいちょい見れたのですが、食いつくまではいかない、みたいな感じ。

あきらめずにキャストと沢登りを続けていきます。

そしてなんとか今年初岩魚を釣ることができました!すごく小さいですがサイズなんて関係ないです。

この美しい魚体が見れるだけで満足。一緒に行った連れも無事釣れました!

岩魚はもちろん、食べて美味しいです。

いつも釣りに出発する時は、今日は何匹か持って帰って食べようかと思っているんですが、いざ釣ってこの美しい魚を見ると、どうしても持って帰って食べるなんてできなくて、未だに一度も釣った岩魚を持ち帰ったことがありません。

この日ももちろんリリース。

渓流釣りもう一つのお楽しみ♪

岩魚は食べませんが、この時期の渓流釣りのもうひとつの大きな楽しみがあります。

それが、山菜です!

コシアブラの木。これくらいの開き具合が食べごろかと。

私たちが踏み入れる山奥の渓流は、なかなか山菜採りの人も来ないようなところばかり。

なので、山菜が山のように生えています。この季節ならではのパラダイスがそこには広がっているんです。

とはいえ、そんなにたくさんとってもしょうがないので食べきれる分だけ頂戴します。

この日持ち帰ったのはコゴミ、タラの芽、ウルイ、大好物のコシアブラ。

今年はコシアブラが例年より早かったような気がします。

そして量も多かったので、基本的にはてんぷらですが、おひたしにもしてみました。

コゴミのてんぷら。葉の部分がシャキシャキで茎の部分と食感が異なるから食べてて楽しいです。
タラの芽のてんぷら。根元部分がホクホクで美味しいです。
コシアブラのてんぷら。独特な香りが苦手という人もいますが、それがたまらないです。
コシアブラのおひたし。より特有の香りと苦みが引き立ちます。大好物!

当然美味しいので、お酒もどんどんすすみます(ウルイはおひたしにして後で食べました)。

山の中はまさに宝石箱。これからまたいろいろな食材が手に入ります。楽しみです。

我らが新潟には数えきれないほどの渓流があります。

まだ見ぬ川もまだまだたくさん。

どんどん開拓して、美しい景色や魚たちに出会いたいものです。

Share プリーズ
書き手は私

よろしければどうかご感想を!

※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。

あたたかい感想を書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


キタックCGSCコアメンバー

  • 樋口大輔
  • 小林将太
  • ちゃんまき
  • 高橋どらみ
  • 高橋皓一
  • 笠井
  • 石本
  • 佐藤サバ美
  • 佐久間尭