100円で購入できる観葉植物。
いいですよね。いい感じの観葉植物が100円で手に入ったら。
でも、そもそも安すぎて育つ前に枯れる気がしなくもない……ちゃんと育つのか疑問……
というわけで、枯れてもいいやという気持ちで100均観葉を育ててみました。
苗の購入

選んだ苗 シンゴニウム
購入日 2021/06/05
シンゴニウムの説明・育て方などはこちら
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-445
サトイモ科の植物は基本強いので、適当ぶっこいてても育つだろ……ということで。
買ったのは6月。シンゴニウムの植え替えをしても良さそうな時期なので、即植え替えます。
100均観葉やホームセンターの植物などは根っこがパンパンに詰まっていることが多いので、基本的には買ったらすぐ植え替えてあげた方が良いと思います。
元肥にマグァンプKをちょろちょろっと入れておきます。
植え替え直後

あとは適当に水やったり液肥やったりして過ごします。
9月

鉢の底から根が出ていたので植え替えて鉢を少し大きくしました。
かなり育ちましたね。
今(12月)

ニョッキニョキと育ってますね。
草丈大体25〜30cmくらいあるかな……?
買った時は貧相な草って感じでしたけど、流石にこのくらいに育つと観葉植物って感じがします。
ただ、ぶっちゃけたことを言うと、植え替えの土とか肥料、オシャレに飾るなら鉢、その他手間などを考えると、園芸店で最初から育っているきちんと手入れされた1鉢を買った方が総合的には安いんじゃないかと思います。
なので、まずは何か1つ、しっかりした1鉢を買って育ててみた上で、他にも色々育ててみたいけどいっぱい買う金はない!というときに100均観葉をオススメします。
では。
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。