Aloe albiflora
みんな大好きアロエの仲間です。
そんなにアロエ好きじゃない?そう……残念だ……
アロエと言えばキダチアロエを思い浮かべる人が大多数だと思います。

昭和50年前後に健康ブームに端を発してアロエブームが起こり、どのご家庭にもアロエがあるような謎の時代があったとか。
しかしブームが終わり、特に利用するわけでもなく、ちゃんと仕立てられているわけでもなく、ただ生き続けているだけのアロエが世の中に溢れてしまい……
「アロエってどこにでもあるアレでしょ?」みたいなイメージが強くなってしまったせいか、どうもアロエは下に見られがちで、多肉植物界で地位が低いような気がしてならないです……悲しい……
実はアロエ属は500種以上あると言われていて、キダチアロエ(Aloe arborescens)はそのうちの1種でしかありません。
格好いいやつ、綺麗なやつ、可愛いやつ、なんかよく分からんやつと、様々な種があります。
いやキダチアロエもちゃんと育てれば恰好いいんですけど……
で、今回紹介するのが、なんかよく分からんやつのAloe albiflora(アロエ・アルビフローラ)。

アロエか?コレ……って感じの形ですね。
うねうねの細長い葉っぱが地面から生えてきているような、なんとも言えない形状です。
葉模様は白い斑点がまんべんなく入っていて綺麗です。
葉の脇の細かいトゲトゲがアロエ感ありますね。
形も面白いんですが、このアロエの一番の特徴が花です。
アルビフローラとは「白い花」を意味していて、まぁその名の通り白い花が咲きます。
アロエは黄~赤の花を咲かせる種類が多いです。キダチアロエなんかは赤よりのオレンジって感じの色ですね。
白い花を咲かせるのは珍しいんです。

ちなみに和名は「雪女王」。
細長い葉っぱと白い花が可憐な感じに見えたんですかね。
育て方
育て方は、まぁ、言うてもアロエなので、適当に日に当てて水やってればグングン育ちます。
多分ですけど用土の水はけが良いなら雨ざらしでいけると思います。
寒さにはそんなに強くないので、鉢植えで管理して冬場は室内に入れてあげたほうが良さそうです。
つっても気温1桁台でも十分耐えるので加温までは必要ないと思います。
増やし方
そのうち勝手に子株が出てきます。
植え替え時にでも分けよう。
入手
多分ホムセンとか普通の園芸店には無いです。
珍しい多肉植物置いてるような専門店とか……?
あとはまぁネット通販で入手してください。
たまにヤフ●クやメル●リなんかにも出ていますが「これ何か他の品種混ざってない?」みたいな交雑種っぽく見えるものもあるので気を付けてください。
みんなも変なアロエ育てよう……楽しいぞ……
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。