前回の記事はこちら。
あれから約4ヶ月、いまサボテン達はどうなっているでしょうか。


なんか発芽時は赤かったのに緑色になりましたね。
日光不足かな?冬場は仕方ない……
水やりは腰水管理(以前の記事にあった容器に水入れて鉢を突っ込んどくやり方)をやめて、乾いたら上からばちゃーっとかけるスタイルにしています。
まぁ、環境的に、ほとんど乾かないんですけど……
ちなみに、こんな感じの環境で冬を乗り切っています。

置き場所はサンルーム。少しでも光が当たった方がいい気がして部屋の中での管理はやめました。
外よりは暖かいけれど、寒い日は1〜2度くらいまで下がります。
それくらいまで下がるとヒーターがないと厳しい気がします。
室内の暖かい場所で植物育成ライトをあてて育てた方が楽なのでは……?
でもちゃんと死なずに育っているので、やり方としてそこまで悪くないんじゃないでしょうか。
若干徒長している気もしますけど、死んでないだけヨシとしましょう。
まだ小苗だからこれからの管理でなんとかなる。知らんけど。
もう少しこのままここでわちゃわちゃと大きくさせたあとに、それぞれ鉢に植え替えですかね。
植え替え前あたりにまた報告ができればいいなぁ。それまで死なないでくれ。
では。
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。