お世話になっております。キタックのサバ美です。
本日は「WEB広告施策事例」についてお話しします!
なんか漢字が多いな
WEB広告ってこんな使い方もできるよ~ってことを紹介します!
WEB広告をどんな戦略で配信していますか?
WEB広告って種類がたくさんあるんやろ。どれを使うたらええんや?
ふんふん、WEB広告は自社の若いモンに任せてるんだよ。とりあえず広告は出てるらしいけどね。戦略?戦略立ててやってるかっていうと、う~ん……。
SNS広告が流行ってるのは分かるけど、ウチの顧客はSNS見ないと思うのよね…
WEB広告は「ただ配信しているだけ」ではもったいない!
選択肢が多い分、戦略性が重要な広告手法であります!
WEB広告はたくさんの配信媒体があり、それぞれ得意なことや期待する役割が違います。
どの広告プラットフォームにどれだけ予算を投下するのか、PR戦略と一緒に考えましょう!というお話は、以前このノートでもさせていただきました。
貴社のビジネスモデルや営業戦略に合わせてWEB広告の戦略・施策を立てることで、効果最大化を狙うことができます。
具体的な施策・活用方法は以下の通り。
- 2種の広告の使い分けで遠方へ商材を売り込む
- イベント集客や動向調査にも活用
- テレビCM素材をWEB広告に有効活用
- ライバルマーケティングを使いこなす
- ニーズの増減に基づいた年間計画
- WEB広告施策立案のコツ
遠方への広告配信

営業さんが直接フォローできない遠方地域へのプロモーションは、WEB広告を使用しましょう!
「初めまして」の地域には特に、役割の違う2種の広告を同時配信することが重要です。
認知広告で貴社サービスへの理解を深めてもらい、その後サービス名や会社名を検索したタイミングでしっかりと囲い込みを行います!
「種まきの広告」「刈り取りの広告」を同時に配信するんです。
え?認知広告だけだとダメなんか?
認知広告だけだと少し不安が残ります。
認知度の高い企業・商品であれば、商品広告に魅力を感じて購買行動に移ろうとしたとき「どこで買えばいいか」をユーザーは知っていますが、
十分な認知が得られていない状態では、「どこで買えるんだろう?」「販売元はどんな企業なんだろう?」「口コミは?」とたくさん疑問が浮かんできます。
そういう時、ユーザーは広告で見かけた単語で検索をしますよね。
そしてその検索時に、競合他社が広告を出稿していたら…。
せっかくユーザーが自社を調べてくれようとしたのに、競合他社の広告がその上に割り込んで表示されてしまいます。お金を払って認知広告を配信し、ユーザーに「買おうかな」と思わせることができたのに、最後の成果(コンバージョン)を他社に取られてしまうかもしれません…!
認知と囲い込み施策を同時に打つことで、取り逃しを防ぐことができます。
配信設計・データをリアルに活かす!

WEB広告は細かく配信ターゲットを指定することができるため、リアルイベントの集客にも使えます!
例えば地元で行うリアルイベント(ビジネスの展示会、相談会、ガラポンイベントなど)の告知をイベント開始数日前に特定の地域に配信できます。
だからイベントの客層に合わせて、「新潟市周辺の子供がいる家庭」「デート先を探すカップル」など、狙ったターゲットに広告を配信!
その際に「事前予約で特典をプレゼント!」などと誘導すれば、イベント当日までの間にどんどん予約が増えるかもしれません!
さらに、ターゲティングした配信データは詳しく取得することができます!
広告別のデータ、地域別のデータ、年齢・性別別のデータ、想定収入別のデータなんてものも!
たとえば、
「男性しか買わないと思っていたけど、意外と女性のクリック・フォームアクセスがある」→「男性へのプレゼントに検討しているのかも?」
「東京よりも秋田の方が、新潟名産品のコンバージョン率が高い」→「秋田にアンテナショップを展開するのはどうか!」
など…WEB広告を配信することで、これまで見えてこなかったことが分かるようになるかもしれません。
動画素材をWEB広告でも!

近年、動画の重要性がますます増してまいりました!YouTubeチャンネルをお持ちの企業様も増えているようです。
貴社には、CM素材やYouTube動画がおありでしょうか?
もしお持ちでしたら…それをそのまま、WEB広告として配信することが可能です!
テレビCM用に撮影した動画、YouTubeチャンネル用の動画、SNSでアップした動画……そのほぼ全てをWEBで広告配信することができます!WEB広告用に動画を作りなおす必要はありません!
これ、去年流していたCM動画なんだけど……
大丈夫です!再活用しましょう!
使っていない動画素材はもったいない!
せっかく制作したのですから、様々なフォーマットで動画広告を配信してみましょう!
続きは・・・・・
続きの記事はこちらからダウンロードできます!
いや、宣伝かい!!!
すみません……。せっかく作った資料なのに、全然ダウンロードされなくて思わず……。
資料内では、以下の3つの項目についても解説しています。
- ライバルマーケティングを使いこなす
- ニーズの増減に基づいた年間計画
- WEB広告施策立案のコツ
とくに最後の「施策立案のコツ」はぜひ見てほしい……。
キタックの「お役立ち資料」のページは、フォーム入力していただくとダウンロードページに遷移する仕組みになっています。

もちろん無料でダウンロードできますので、情報収集にお役立てください!
強引な営業はしません!
終わりに
そもそも、WEB広告ってどういう仕組みなんだ?そんなことできるんか?と混乱してきた方は、こちらの記事をおさらいしてみてください!
複数の広告を効果測定するためのコツはこちらの記事でも紹介しています!
WEB広告でご相談がおありの方は、ぜひ弊社にお問合せください~!
ご連絡お待ちしています!
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。