第2回
第1回
前回の報告から5か月弱。いまのサボテン達はどうなっているのでしょうか。
枯れたのか?まだ生きているのか?どっちだ?

生きてる。そして大きくなっている。だいぶサボテン度が上がってきた。
一時期ちょっと水やりを怖がって乾燥気味に管理していたのでちょっと成長が遅いかもしれません。
前回は大体大きさが揃っていましたが、暖かくなって成長スピードが上がってくると、やはり個体差が出てきますね。
よく成長するやつとあんまり大きくならないやつが出てきます。
成長が遅いやつはそのうち淘汰されて枯れていくのかもしれません。

大きいものだともう植え替えてもいい頃なんですが……なんか怖いのでとりあえずこのままギュムギュムになるまで育てようと思います。
管理としては乾いたら水をあげるだけ。上からかけてもいいですけど、このサイズだとまだ水を張った容器に鉢の底を浸けて水を吸わせるのが安全だと思います。
これから夏になると、小苗にとっては少し暑すぎるので、あまり直射日光があたらない(かといって暗すぎない)棚下あたりに置いて、なるべく温度が上がらないように管理してあげれば良い気がします。知らんけど。
しかしこれくらいのサイズのサボテンは小さくて可愛いですね。
このサイズで売られることはまずないので、実生しないと見られない可愛さです。
なんか小さくてかわいいやつ。ちいかw……
やめろ、消されるぞ。
危ないところだった。
ちなみにこのサボテンと同じ時期に種まきした別のサボテンもあって、そちらも順調に育っています。
トゲの感じが違うので別物だと分かるかと思います。
こっちもなんか小さくてかわいいやつですね。ちいk……


サボテンの実生にすっかりハマってしまったので、今年の春にも蒔いてたりします。
なんかぷっくり芽が出てきたやつからちょっとだけトゲっぽいものが出てきているこの感じ、たまりませんね。

サボテンの実生は楽しいので皆さんもぜひ。
では。
よろしければどうかご感想を!
※コメントは、サイト管理者による承認後、ページに表示されます。